9月30日(火)、今年8回目の筏釣行。6勝2敗「本塁打(50cm以上1本)タイムリーヒット(40cm以上8本)ヒット(30cm以上9本)」不思議な魅力があり、千歳にある浮体構造の沖防波堤、通称「鉄板」に通っています。特徴ですが、ここのチヌは突然来るので気を抜けません。前触れ無く突然です。でもエサを飲み込まない、いまいましいチヌです。休憩するタイミングが読み切れない、頭を悩ます釣り場ですね。



2014/10/29
9月30日(火)、今年8回目の筏釣行。6勝2敗「本塁打(50cm以上1本)タイムリーヒット(40cm以上8本)ヒット(30cm以上9本)」不思議な魅力があり、千歳にある浮体構造の沖防波堤、通称「鉄板」に通っています。特徴ですが、ここのチヌは突然来るので気を抜けません。前触れ無く突然です。でもエサを飲み込まない、いまいましいチヌです。休憩するタイミングが読み切れない、頭を悩ます釣り場ですね。
— posted by 黒鯛釣具 店長 at 08:23 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/10/23
9月24日、今年7回目の筏釣行。5勝2敗「本塁打(50cm以上1本)タイムリーヒット(40cm以上8本)ヒット(30cm以上7本)」
冠島案内が中止となり、一人で千歳に釣行。南の風が2m~4m吹き、肌寒い一日。早朝は気配無く時間だけが経過、10時半頃から13時まで、ようやくボラが出だし高気配となる。ボラはチヌの使者、歓迎ですね。団子を突いて拡散し、煙幕を張り巡らしてくれるのでしょう。そこで、好奇心旺盛なチヌが遠巻きに近づいてくるのでは・・・?なるべくボラを掛けないよう集中するがアタリが紛らわしい・・・、それどころか、同じアタリに近かったですね。 「これはチヌ!」と思っても逆パターンもあり、訳が分からん状態でした。ここのチヌは時合が短時間、焦りながらボラを避け、チヌ4匹をゲット。サナギコーンで1匹、サナギで3匹。1時頃からチヌもボラも物の見事に消え去り、風が徐々に強くなったところで午後1時半納竿。(スマホを忘れ写真が無くてすいません)(釣果 チヌ38cm、41cm、42cm、45cm。エサ・サナギ)
— posted by 黒鯛釣具 店長 at 08:11 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/9/25
「WING100」で カスタムリールにドレスアップ!大幅な軽量化と50:50のハンドルバランスに設計し、この両立が限り無く巻きブレをゼロにしました。エギングだけでなく100mmのピッチを生かしバスフィッシング・シーバス等でも活躍。超軽量でハンドルバランスの良いハンドルを使うと、より攻めの釣りができる。NEW Wingシリーズは究極の「攻める超軽量ダブルハンドル」へと進化!
— posted by 黒鯛釣具 店長 at 05:47 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/9/11
以前から気になっていた千歳にある浮体構造の沖防波堤に、八木谷さんと二人でトライしてみました。井上渡船さん曰く、水深は20mで底は泥地でフラット、捨て石や障害物、沈み根等もまったく無く、岸側から沖側まで、水深の変化は無いそうです。さてさて・・・、チヌが釣れるのか? 一抹の不安がありましたがとりあえずチャレンジしてみました。
団子を多用し打ち返しを続ける事、約2時間。ようやくボラの登場、時間が掛かりましたが気配が出てくる。いい雰囲気の中、先に竿を曲げたのは八木谷さん、サナギで良型の45cm前後をゲット。面白くなってきましたが・・・、連続では来なかったですね。ボラの体当たりを無視しながら、チヌの到来を待ち望んだ11時頃、ようやくサナギに節アタリが出た。しかし、ここからが長い・・・、辛抱ですね。慌てると折角のチヌを驚かせ、逃してしまう。合わしたいのを我慢しながら待つこと数分・・・、ようやく本アタリが出て右手を大きく振り上げた、ガッツン!!「かかった、よっしゃー」嬉しい快心の一撃!!たまりませんね、この一瞬。この時期のチヌは良く引き、馬力があるので穂先が何度も水中に突き刺さり、楽しみながら無事ゲット。サイズは43cm位でした。
— posted by 黒鯛釣具 店長 at 10:20 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2012/4/18
カテゴリー »
京都舞鶴の観光地をご紹介します。
・西国第二十九番札所 松尾寺
〒625-0010京都府舞鶴市字松尾532電 話 0773-62-2900FAX 0773-62-2028
青葉山中腹にある西国三十三か所第29番札所。本尊馬頭観音をはじめ、国宝の絹本着色普賢延命菩薩像など多くの寺宝を所蔵している。5月8日には仏舞が奉納される。
— posted by kurodai at 03:36 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
Comments