
冠島3番
2018/7/13

— posted by 黒鯛釣具 店長 at 04:05 am
Comment [0]
TrackBack [0]
舞鶴田井・小クリ釣行
2016/7/9
6月20日(月)午後から舞鶴田井・小グリに釣行。
朝から頑張っているSさんと合流し、二人で小グリに渡礁。久しぶりの磯釣りで気分も晴々しい・・・、釣れても釣れなくてもロケーションが最高なので来た甲斐が有りました。磯に上がり準備に掛かるが汗が吹き出てくる。まずはビールで乾杯し小休止です。
今日は天気も良く北東の微風が吹いています。コンデションは悪くありません。マキエを撒くとスズメダイとサヨリが元気です。それではと、遠投釣法で第一投。上潮の流れだけが速く、ラインがドンドン膨らみ流されます。マキエと仕掛けが同調しないのでこれでは駄目ですね。潮もフラフラして流れが定まらない。それに、潮色はあまり良くなく浮遊物が多いのでちょっと気掛かりです。でも頑張っていると、約1時間経過したところで素直な潮の流れが発生。ゆっくりと左に流れ仕掛けが馴染むと二ヒロ半程でヒット! よく肥えた30cmオーバーのグレで活かしバッカンに入れキープ。ベストな潮流が続くと連続ヒット、30cmオーバーのみキープし順調に釣果が伸びます。しかし、気まぐれな潮で長くは続かない・・・、でも今日は半日の釣りなので集中力も持続し、休憩を挟みながら潮の変化を待つ釣りとなった。夕方5時半まで頑張り38.1cmを頭に9匹の釣果で終了しました。(久しぶりにグレの引きを味わい、楽しい釣りとなりました)

— posted by 黒鯛釣具 店長 at 07:30 am
Comment [0]
TrackBack [0]
太刀魚&サゴシ釣り
2015/10/14
太刀魚&サゴシ釣行。 2015 10月6日
今回は親海公園で太刀魚を狙ってみます。日によりムラがあるものの、釣れているとの情報が度々寄せられていたので、休日を利用し釣行しました。久し振りのワインドで太刀魚狙い。ワインド釣法はテンポ良くロッドを振り上げワームをダートさせます。いかに上手くダートさせるかが鍵を握っています。単純なアクションですが奥が深く慣れも必要です。リズム感が掴めると肩の力も抜け、スムーズな流れで疲れが激減します。この日は、早朝5時前頃から釣り始め、20分経過した頃に1匹目がヒット。小さくてもヒットの瞬間が心地良いですね。この感触が人気の秘密なのでしょう。




— posted by 黒鯛釣具 店長 at 11:35 am
Comment [0]
TrackBack [0]
マイカ釣り
2015/8/7
店を移転してから何かと雑用が増え、思うように釣りに行けない日々が続いています。釣行回数もめっきり減ってしまいました。ストレスが溜まるので、たまには短時間の釣りで我慢し、解消しています。
今年は珍しく、オカッパリからマイカが釣れているので、7月28日、日引漁港に出掛けてみました。早朝5時30分、釣り開始。エギングで7時まで頑張ったものの、マイカ1パイの釣果。そろそろ終わろうと思いラスト一投・・・、すると乗ってくれました。元気が出て再度キャストすると、ラインが走り衝撃の連続ヒット。時合でしたね、7時30分までに6匹を追加し、合計7匹の釣果で終了しました。
次は8月4日、舞鶴田井の波止にチャレンジ。この日も5時半スタート。「明るくなってから、マイカが釣れる。何か不思議ですね?」今回は新発売された、デュエル・イージーQマグキャストのテストを兼ね釣行。


— posted by 黒鯛釣具 店長 at 12:04 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
サゴシ&ジグ
2014/12/20


早速、シルバー色に輝くカタクチ30gを持ち12月16日舞鶴湾で実釣テスト。良い日に当たったようで、早朝の2時間半で5匹がヒット! 使った感触はかなり良かったですね。良く飛び、引き重り抵抗が少ないので、軽くリトリーブするだけで十分でした。二桁釣果を目指したかったが所用があり9時前で終了。


— posted by 黒鯛釣具 店長 at 10:09 am













Comments