
下佐波賀イカダ釣行
2018/8/16

— posted by 黒鯛釣具 店長 at 03:30 am
Comment [12]
TrackBack [0]
日引イカダ釣行
2018/7/31
2018年7月31日(火) 「日引イカダ釣行」すっかり明るくなった6時30分頃から釣り開始。日引筏はお日様が背中側なので水面のギラツキも無く身体も楽です。早朝は無風でしたが9時頃から爽やかな北東の風が吹き、パラソル効果もあり、筏の上は洋上のオアシスとなりました。熱中症の心配も無く釣りに専念できた9時過ぎに一匹目がヒット、日引イカダでは珍しい29cm程の可愛いチヌでした。スカリに入れても高水温で魚はすぐに弱るのでリリース。その後しばらくしてサナギコーンに僅かな反応、アタリが弱くかなり焦らされるが43cmをゲット。これもリリースして、3匹目に良型の49.5cmが釣れたところで八木谷さんのスカリに入れさせてもらいました。型が良いのが日引筏の魅力です。八木谷さんも48cmを含めまずまずの釣果。チヌは八木谷さんが「持ち帰る」と言われたので、その後はキープ。16時30分まで頑張り二人でチヌは11匹(2匹リリース)とマダイ49.5cmの釣果でした。本日の感想ですが、これといった時合はなく、ダラダラした魚の気配が読みにくい状態でした。沖アミにアタリが多いですが、ボラにご注意下さい。トド級、特大ボラで往生します。好き放題に走り回られ疲れが倍増します。4匹掛けて腕がパンパンになりました。アタリを読みきれず、「まだまだ」ですね。



— posted by 黒鯛釣具 店長 at 08:15 am
Comment [1]
TrackBack [0]
千歳カセ釣行
2018/7/28
7月24日(火) 「千歳カセ釣行」暑い日が続きます。連日の猛暑で釣行を躊躇しましたが、天気予報は北の風4mだったので、まずまずのコンディション。北の風なら天然クーラーの効果があるので思い切って千歳に出かけてみました。持参したエサは、赤土団子(大)とヌカ、沖アミ、サナギ、激荒ミンチと、いつものパターンです。6時半から釣り開始、7時頃から北の風が吹き始め心地よい環境でした。ただ、パラソルが風を受け大きく揺れるので飛ばされないか少し心配です。しばらく頑張るものの・・・、アタリは皆無。エサ取りも少なく沖アミ・サナギを交互に使いますが無反応。時たま沖アミはかじられています。活性が低く今日は苦戦しそうな気配です。短時間勝負のつもりで沖アミと激荒ミンチを混ぜ込んだ団子をしっかり打ちステージ作りに励む。ようやく9時半頃に待望のアタリ・・・、前アタリは無く突然の節アタリでした。しっかりアワセたものの、凄い反撃でなかなか底が切れません。手応え充分で年無しクラスと思ったのですが、タモに入れると全然足らなかったです。(後で計測すると44.5cmでした)この時期のチヌはよく引くので騙されました。 その後、長い沈黙が続き13時半頃に37cmをゲット。あと1匹と頑張ったのですが残念ながらノーヒット。14時半頃に耐えていたパラソルが破損、クランプが折れるハプニングで納竿となりました。次回は日引イカダの予定です。乞うご期待??!!


— posted by 黒鯛釣具 店長 at 07:22 am
Comment [0]
TrackBack [0]
青井イカダ釣行
2018/7/13

— posted by 黒鯛釣具 店長 at 06:34 am
Comment [0]
TrackBack [0]
冠磯8番

— posted by 黒鯛釣具 店長 at 05:23 am
Comment [0]
TrackBack [0]













Comments