2021年10月12日(火)雨時々曇り 下佐波賀屋根付きイカダ
苦戦しながらも26㎝~38.5㎝まで10匹でした。
オキアミは苦戦、サナギやコーンでの釣果。

2021/10/23
2021年10月12日(火)雨時々曇り 下佐波賀屋根付きイカダ
苦戦しながらも26㎝~38.5㎝まで10匹でした。
オキアミは苦戦、サナギやコーンでの釣果。
— posted by 黒鯛釣具 店長 at 07:17 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2021/10/13
2021年10月5日(火) 下佐波賀イカダ釣行(快晴)
朝夕涼しくなり絶好の釣り日和が続いています。緊急事態宣言も解除され、ようやくと言った感じですね。
皆さんも最善の注意を払いながら好シーズンを逃さずご釣行下さい。
小型ですが釣れたチヌは20匹。当たりエサはサナギ1個差し、激荒サナギコーン、オキアミ、コーンの順でした。
フグが多いので針は多めにご持参下さい。
今回釣れたのは「たまたま」で場所に恵まれたようです。
— posted by 黒鯛釣具 店長 at 07:49 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2021/10/6
2021年9月28日(火)下佐波賀イカダ釣行
今回は下佐波賀イカダのトイレ付イカダを選択。
この時期は何時ものように団子釣りに専念。モーニングは狙わずしっかりステージを作って釣り開始。
3時間ほど頑張るがオキアミ、コーン、サナギがまつたく通用しない。正体はサバフグでした。
針は無い、針があってもハリスはギザギザでフグの猛攻には閉口です。
針の結び直しに時間がとられイライラが募りますが、これも試練だと思い諦めずに打ち返すとやがては時合いが到来。
10時頃に1時間程、チヌが現れ8匹をゲット。エサは全てサナギでした。オキアミはまったく歯が立たなかったです。
このまま続行かと思っていましたが甘くはなかったですね。
時合いは終わり、またもやフグの絨毯に苦しめられました。長い沈黙の時間が流れます。
見回り船があれば替わりたいところですが、此処ではそうもいきません。
気力も萎え、諦めムードが漂う13時頃に2度目の時合い到来、期待しますが30分で終わり2匹を追加、短い時合いで終了しました。
釣りをさせてもらったのは此処まででした。16時半まで頑張りましたが針のロスが多くなっただけでした。
獰猛なサバフグに痛めつけられましたが、釣果に恵まれ何よりでした。
同行したみっちゃんは屋根付きイカダで21匹の釣果。さすがですね。
— posted by 黒鯛釣具 店長 at 10:24 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2021/9/18
2021年・令和3年9月15日(水)上佐波賀イカダ釣行
本日は上佐波賀イカダ19番に上がりました。他に3.5番、7番にお客様がおられます。
どのイカダが良いのか状況がよく掴めず悩ましいところです。前日釣れた場所が良いとは限らないのがイカダ釣りですね。
「当たるも八卦当たらぬも八卦」とにかくスタートです。
19番はかなりの大漁が続きましたが、最近は下降線を辿り苦戦が続いています。さてさてどうなりますやら・・・。
まずは、当店の赤土団子にヌカをプラスして、激荒ミンチやオキアミ・アミエビを、混ぜやアンコにしながら7個ほど打ち込み様子を見ます。
パサパサにしたりネチャネチャにしたり臨機応変、状況に合わせます。ステージが整い魚の反応を伺うが「なしのつぶて」です。
静かな時間が流れ過ぎ、アジも活性低く単発です。これで今日の状況が判断でき、苦戦しそうな雰囲気が漂いますね。
今年の若狭湾の特徴は型が小さく数釣りが主体となっています。
小チヌも来ないとなると、当然暇な時間が流れ両手が空くので一服(喫煙)が多くなりました。反省です。
1匹目は10時頃、サナギコーンに33㎝。この1匹で流れを作りたいがそうはいかない。
オキアミにしたりサナギにしたり、手を変え品を変え、
ありったけの知恵を絞るが一行に好転はしない。時間が経過するとともに大きなアジが居なくなり小アジが幅を利かし、
オキアミは苦戦するようになりました。
救世主のボラの登場を待つが現れない。こうなるとお手上げ状態、サナギを付けて放置します。
チヌの活性が高いとサナギには綺麗な節アタリが出るのだが、無反応で何時までも付いています。ジタバタしても始まらず、長いインターバルで様子を見る。
5分経過等はざらで、時には10分経っても無傷です。すでに緊張の糸も切れ諦めの心境ですが突然でした、微動だにしない穂先に反応が現れ、
そこからは時間は掛りイライラしますが辛抱すると本アタリが出て二節抑え込み、ようやくの2匹目26㎝。苦労させられた2匹目です。
いよいよ「時合い到来!」と意気込むが浅はかな考えでした。当然のように静けさが戻り長い沈黙が続く。
15時になり、今日はこれまでと観念して、激荒サナギコーンは諦め、丸サナギ1個差しに変更。無駄な体力は使わず「何時までも放置作戦」です。
ようは釣れる気がしないのですね。やれることは全てやったし、天候に恵まれただけでも感謝です。
ぼんやり穂先を眺めていると、チヌに殺気が伝わらず良かったのでしょうか?
本日、3度目の突然のアタリ、前アタリから大チヌを連想させる本アタリが出て確かな手応えが伝わりました。慎重にやり取りしながら仕留めたのは44.5㎝。
これを最後に16時半で終了しましたが、佐波賀の実力はこんなものではありません。今後も要注意ですのでこまめにチェックして下さい。
下佐波賀イカダでは35㎝まで12匹の方がおられました。
— posted by 黒鯛釣具 店長 at 09:05 am
Comment [0]
TrackBack [0]
— posted by 黒鯛釣具 店長 at 04:13 am
Comment [0]
TrackBack [0]
Comments