2021年11月16日 野原磯釣行

2021年11月16日(火)野原磯釣行(雨後曇り13時より再び雨)

秋が深まるとグレ釣りの好シーズン。この時期になると、筏釣りからグレ釣りに毎年チェンジします。
筏のチヌ釣りと磯のグレ釣り、ジャンルは異なるが面白さはどちらも甲乙付け難く、熱くなってしまう。
季節により上手く入れ替われるので、好都合なローテーションとなります。

さて、久しぶりの磯釣りです。
大海原を目前にして磯に立つのは気持ちが良く、筏釣りには無いロケーションが見られる。
自然に感謝して「一礼」をして始めますが、磯は約5ヶ月のブランクがあり、体力が少し心配でした。
座る釣りから立つ釣りに変化し、岩は平ではなく危険と隣り合わせ、
動きもハードなのでマイペースで無理をせずにやってみます。

今日は8名での野原磯釣行、他にチヌ狙いのお客様が一人おられました。
ウネリがあるので安全なカモ大に6人が渡礁。岩崎船長の配慮で我々高齢組3人は先端に上がる。
まずは3人ジャンケンで場所決めですが最下位となり、残った真ん中の高場に決定。
同磯の船着場に乗った二人を含めると北向きに5人が並んでいます。

船長の指示では棚が深く遠投だとアドバイスを頂く。
情報では4ヒロ~7ヒロとの深棚の様子ですが、いきなり深くせずに上層から探ってみる。
ワクワクする1投目、浅棚でグレが釣れるが29㎝でリリース。
好調に2投目もウキ下3ヒロでヒット。掛けた瞬間に竿が伸され、凄いパワーに驚かされる。
感触が良く動きがシャープなグレ特有の引きで重量感は桁違いでした。
まさかの手応えで慌てましたね。釣り座は水面まで6m、やり取りは楽ですが磯から転落しないよう慎重に足を運ぶ。
足元はやや前下がりで前面には立てない、何度も突っ込まれ手が痺れて来るが
グレ競技1.5号の強いロッドが功を奏し、時間は掛かったがようやく水面に現れやれやれ、自力でタモ入れし首尾よくゲット。
足元が悪く低場に移動しながらのタモ入れはスリル満点で冷や汗を掻きました。
後で計測すると46.4㎝の良型でした。

その後も順調にグレは釣れ続けましたが、棚は変化し3ヒロまでの浅棚では反応が悪くなりました。
グレは4~5ヒロで反応が良くなり、6ヒロ~7ヒロではチャリコやチヌが多くなる。
チャリコと呼ぶには失礼なマダイが多かったですが35㎝まで20匹程釣れています。
頻繁に竿は曲がりトータルで50匹程の魚がヒット、楽しい磯釣りを満喫できました。両サイドの阪本さん、石田さんもまずまずの釣果でした。
チヌ(30㎝と43㎝)2匹も含めグレ30㎝オーバー以外は全てリリース、15時30分終了。

釣果に恵まれたのは、場所が良かったのでしょう。
チンジに上がった山副君はグレ43㎝、孝ちゃんは40.5㎝と40㎝オーバーが3匹出て今後が楽しみになってきました。

「野原磯・12月20日頃まで営業予定」だそうです。
天候次第になりますが、メンバーは揃える必要がありますのでご参考まで。
メンバー足らなければご一報下さい。「出来る範囲で」微力ですがサポート致します。

NONALNUM-MeajruS6leawjw-E
当店 31㎝~46.4㎝ 5匹。 石田氏 30㎝~33㎝ 4匹。

— posted by 黒鯛釣具 店長 at 07:42 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

この記事に対する TrackBack URL:

設定によりTB元のページに、こちらの記事への言及(この記事へのリンク)がなければ、TB受付不可となりますのであらかじめご了承下さい。

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
Created in 0.1475 sec.
prev
2021.11
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30